宮城県大河原町社会福祉協議会
文字の大きさ

おもちゃの図書館「パオ」事業

ホーム » おもちゃの図書館「パオ」事業

  • 相談・支援
  • 利用
  • 参加・学び
  • 協力

おもちゃの図書館とは?

おもちゃの図書館「パオ」事業では、障がい児・者とその家族、地域の支援者が集い、気軽に交流できる場を開設することにより、研修や地域での居場所づくりの機会を提供しています。

場所

大河原町福祉センター

対象

障がいのあるお子さんとそのご家族
予約なしでご利用いただけます(※移動研修を除く)

参加費

無料
※移動研修時等必要に応じて参加費をいただきます

令和5年度の開催予定

No 日時 場所 内容
1回目 5月27日(土曜日) 名取市 移動研修「いちご農園見学・いちご狩り」
2回目 7月8日(土曜日) 金ケ瀬小学校体育館(予定) 「ボッチャ体験会」
3回目 9月9日(土曜日) 大河原町
福祉センター
勉強会「大河原町で住み続けるために」
4回目 11月25日(土曜日) 大河原町
福祉センター
「工作体験会」
5回目 1月20日(土曜日) 大河原町
福祉センター
勉強会「SNS等での犯罪被害に遭わないために」
6回目 3月9日(土曜日) 大河原町
福祉センター
打ち合わせ会「今年度の振り返りと次年度の活動について」
  • 奇数月の土曜日に開催しています。
  • 時間は午前10時~12時までです。
  • 勉強会や打ち合わせ会ではおもちゃの貸出をしますので、遊びながら過ごすこともできます。

活動レポート(フォトギャラリー)

「令和4年度第1回おもちゃの図書館「パオ」移動研修を開催しました!」

5月14日(土曜日)に名取市いちご農園「ラフレーズ」、かわまちてらす閖上へ移動研修に行ってきました。

研修の様子1

 

研修の様子2

研修の様子3

「令和4年度第2回おもちゃの図書館「パオ」ニュースポーツ体験会(卓球バレー)を実施しました!」

7月23日(土曜日)宮城卓球バレー協会より2名の講師をお招きし、卓球バレーの体験会を行いました。卓球バレーとは、障がいの有無を問わず、子どもから大人まで協力して楽しむことのできるユニバーサルスポーツです。卓球台で行う&バレー(ルール)で卓球バレー。座ったまま専用の板と音のなるボールを3球以内に打ち返して楽しみます。(ゲーム中に立ち上がってボールを返すとアウトになるのだとか!)
今回はほとんどの参加者が経験者だったので、技を使ったり作戦を練ったり、上級者の楽しみ方をしていました。
次回は9月10日(土曜日)に「災害時における要配慮者の避難行動と平時の備えについて」をテーマにした勉強会を開催します。

体験会の様子1

体験会の様子2

令和4年度第3回おもちゃの図書館「パオ」勉強会「災害時における要配慮者の避難行動と平時の備えについて」を開催しました!

9月10日(土曜日)大河原町役場総務課・福祉課より2名の講師をお招きし、「災害時における要配慮者の避難行動と平時の備えについて」をテーマに勉強会を開催しました。避難行動については避難場所と避難所の違い、福祉避難所とは何か、避難行動要支援者制度についてなど災害時によく耳にする言葉を中心に詳しく説明していただきました。また、平時からの備えとして、ハザードマップ、町内の公衆電話の場所、防災情報の取得方法などを参加者全員で確認することができました。

令和4年度第4回おもちゃの図書館「パオ」工作体験会を開催しました!

11月19日(土曜日)みらい子育てネットらんらんクラブの協力のもと、毛糸を使った小物入れ、マンダラ、帽子のストラップの工作体験会を開催しました。制作では苦戦しながらも、参加者同士協力し合い、工夫しながら3種類の作品を完成させました。

次回は1月21日(土曜日)に「スマホの使い方・犯罪のリスクについて」をテーマにした勉強会を開催予定です。

令和4年度第5回おもちゃの図書館「パオ」勉強会を開催しました!

1月21日(土曜日)宮城県金融広報委員会より金融広報アドバイザーの鈴川眞子様を講師としてお招きし、「スマホによるお金のトラブルに巻き込まれないために~被害の実態と対処法~」についてお話しいただきました。消費者被害の事例をもとに、トラブルに巻き込まれないようにするための心構えや契約に関しての注意点を確認しました。

次回は、3月18日(土曜日)に「今年度の振り返りと次年度の計画について」をテーマに話し合いを開催予定です。

令和4年度第6回おもちゃの図書館「パオ」打ち合わせ会を開催しました!

3月18日(土曜日)「今年度の振り返りと次年度の計画について」をテーマに打ち合わせ会を実施しました。

令和4年度事業で楽しかったことや、印象に残ったことなどを振り返りながら、参加者全員で次年度計画について考えました。

次回は、5月27日(土曜日)に名取市方面への移動研修を実施予定です。

このページの先頭へ