宮城県大河原町社会福祉協議会
文字の大きさ

大河原町ボランティアセンター「よりそい・たい」事業

ホーム » 大河原町ボランティアセンター「よりそい・たい」事業

  • 相談・支援
  • 利用
  • 参加・学び
  • 協力

「よりそい・たい」とは?

地域共生社会の実現を目指す一環として、地域で暮らす高齢者や障がい者の方などが抱えている「ちょっとした困りごと」を、住民相互の助け合い活動によって解決することにより、地域住民の見守りも含めた互助意識の醸成と地域の福祉力の強化を目指します。

「よりそい・たい」は、“困ったときはおたがいさま”の気持ちで行う住民同士の支え合い活動です。利用者はボランティアに、ボランティアは利用者になることができます。気兼ねなく活動できるよう、有償ボランティアとして気持ち程度の謝礼金が発生します。

利用対象者

  1. 町内在住の概ね65歳以上の方
  2. 町内在住の障がいのある方

お手伝いできる「ちょっとした困りごと」とは

  1. 食事の支度
  2. 衣類等の洗濯
  3. 住居等の掃除・整理整頓
  4. 電球、電池の交換
  5. 庭の草取り
  6. 布団干し
  7. 買い物代行
  8. 通院時や外出時の付き添い
  9. 話相手
  10. 灯油入れ
  11. コメの精米
  12. 電化製品の簡単な操作
  13. その他本会で検討し「よりそい・たい」に適していると判断したサービス

※日常生活に最低限必要な範囲で、緊急性、危険性、専門性のないものに限ります。
〈対象外サービスの例〉
 緊急性が求められるもの:水漏れや電化製品の修理等で即時対応が求められる作業、直近の日時を指定した依頼等で調整の余裕がないものなど
 危険性のあるもの:脚立等を使用しての高所作業、重い家具の移動、感電や火傷の恐れがある作業など
 専門性と一定の責任が求められるもの:病院内の付き添い(特に診療への同席など)、身体介助に該当するものなど

※悪天候時や夏季の屋外作業等、安全に作業することが困難と思われるときは、依頼の受付を中止または延期する場合があります。
※内容によっては複数名での作業となります。作業時間や必要人数は事前の見積りにより決定します。
※材料費や付き添いに係る交通費は利用者負担となります。その他作業に必要な物品(掃除道具やごみ袋等)はすべて利用者の方に用意していただきます。

利用料金 ※令和7年4月1日料金改定

①基本料金 300円/30分(×人数)
②延長料金 300円/30分(×人数)
③ボランティア交通費 200円(×人数)
④事務手数料 1回利用につき200円

※同日(1回)に複数名で作業した場合、①~③はボランティアの人数分の料金が発生します。
〈利用料金の例:ボランティア1名で作業した場合〉
 30分利用700円、60分利用1,100円、90分利用1,300円

利用時間

平日午前9時~午後4時まで
※土日祝・年末年始を除く

よりそい・たいを利用したい方へ

R7.4.1~よりそいたいチラシ

ご利用までの流れ

相談

  • お手伝いが必要だと感じたらまずはご相談ください。
  • ご家族やケアマネジャー等の関係機関を通じてのご相談も可能です。
お問い合わせ先

    大河原町社会福祉協議会
    電話:0224-53-0294

状況調査・事業説明

  • 職員がご自宅を訪問し、お手伝いの可否を確認したうえで事業説明をします。
  • 内容によっては専門業者等をおすすめする場合があります。

利用登録

  • 指定の利用申請書を提出していただきます。

調整

  • 登録ボランティアとの日程調整を行います。

利用開始

  • 利用開始当日はボランティアとの顔合わせを行い、お手伝いを開始します。
  • 時間に応じた利用料金をご用意ください。

ボランティアを募集しています

地域の支え合い活動に協力してくださるボランティアさんをお待ちしております!

このページの先頭へ